2014年12月06日
せたなパノラマライド
当クラブ一押しのサイクルスポット「立象山パノラマ線」を紹介します。

ブログのトップ画像にも採用したような感じで景色の中に自転車が入ると写真の雰囲気が変わります。
しかも自転車でこの景色を眺めながら通過すると、車では感じられない爽快感。
たくさんの方にこの景色を味わってもらいたいと思い、来年開催予定の「サイクリングイベント」でもコースの目玉。
当クラブではここを通過することを「パノラマライド」と言っています。
ブログのタイトルにも採用し、「パノラマライド」で検索するとすぐにこのブログに辿り着きます。
他でも「パノラマライド」という表現をしているところがあるようなので正式には「せたなパノラマライド」ってところでしょうか。
皆さんも「せたなパノラマライド」を楽しんで写真を撮ってみませんか?
ブログのトップ画像にも採用したような感じで景色の中に自転車が入ると写真の雰囲気が変わります。
しかも自転車でこの景色を眺めながら通過すると、車では感じられない爽快感。
たくさんの方にこの景色を味わってもらいたいと思い、来年開催予定の「サイクリングイベント」でもコースの目玉。
当クラブではここを通過することを「パノラマライド」と言っています。
ブログのタイトルにも採用し、「パノラマライド」で検索するとすぐにこのブログに辿り着きます。
他でも「パノラマライド」という表現をしているところがあるようなので正式には「せたなパノラマライド」ってところでしょうか。
皆さんも「せたなパノラマライド」を楽しんで写真を撮ってみませんか?
2014年12月03日
初顔合わせ
去る11月30日、会員10名中8名の参加の下、初顔合わせを行いました。
うち3名は晩秋の「立象山パノラマ線」をサイクリング!
自己紹介に始まり、テーブルを囲んでの初打ち合せ、炭火を囲んでの懇親会でこれまで3名で「サイクリングイベント」開催に向け進めてきたことが、スピードアップ、グレードアップして進む予感。
メンバーそれぞれ得意分野があり、知識も情報量も豊富。
心強いベンバーが揃いました。
事務局の私なんぞ完全に名ばかりで本当に事務的なことに終始してしまいそう。
でも事務も大事!ですよね?
開催日を2015年7月5日(日)に決めたので、着々と準備を進めなくては!
「せたなライド2015」(仮称)開催に向け、いよいよ本格始動。
会員の皆さん!頑張りましょう!
(まずは、先日お渡しした資料に目を通して下さい。役に立たない情報もあるかと思いますがよろしくお願いします。)
それにしても初顔合わせは楽しいひと時でした。
遠方でなかなかお会いできない方もおりますが、またの機会を楽しみにしております。
春には総会を開催しますので皆さんでコースを試走しましょう!
うち3名は晩秋の「立象山パノラマ線」をサイクリング!
自己紹介に始まり、テーブルを囲んでの初打ち合せ、炭火を囲んでの懇親会でこれまで3名で「サイクリングイベント」開催に向け進めてきたことが、スピードアップ、グレードアップして進む予感。
メンバーそれぞれ得意分野があり、知識も情報量も豊富。
心強いベンバーが揃いました。
事務局の私なんぞ完全に名ばかりで本当に事務的なことに終始してしまいそう。
でも事務も大事!ですよね?
開催日を2015年7月5日(日)に決めたので、着々と準備を進めなくては!
「せたなライド2015」(仮称)開催に向け、いよいよ本格始動。
会員の皆さん!頑張りましょう!
(まずは、先日お渡しした資料に目を通して下さい。役に立たない情報もあるかと思いますがよろしくお願いします。)
それにしても初顔合わせは楽しいひと時でした。
遠方でなかなかお会いできない方もおりますが、またの機会を楽しみにしております。
春には総会を開催しますので皆さんでコースを試走しましょう!
2014年11月16日
設立の趣旨と目的
Cycling Club せたなライド です。
ブログ開設から10日が経過し、会員もあっと言う間に2ケタ到達です。
ここでクラブ設立の趣旨、目的を簡単に紹介します。
「Cycling Club せたなライド」は、サイクリング仲間が町内をサイクリングしていく中で奇岩「三本杉」がそびえ立つ日本海を一望できる「立象山パノラマ線」、日昼部・太田間の開通により、峠を越すことなく日本海に浮かぶ奥尻島をを眺めながら行くことができる北海道最古の山岳霊場「太田山神社」など、せたな町には魅力あるサイクリングスポットがあることを発見し、これを広くアピールするためのサイクリングイベント開催に向け設立。
また、サイクリング愛好者がサイクリングを通じて会員相互の親睦をはかり、楽しく有意義な時を過ごすと共に、健全で楽しいサイクリングを広くアピールすることを目的とします。
簡単に言いますと「せたな町のサイクリングスポットをアピールしましょう。」「一緒にサイクリングを楽しみましょう。」ということです。
プロ集団ではありません。
敷居も高くありません。
純粋にサクリングを楽しむクラブですので、興味のある方は、ブログ右下の「オーナーへメール」で連絡願います。
特にせたな町に在住されている方の連絡をお待ちしております!

「立象山パノラマ線」から望む日本海。

北海道最古の山岳霊場「太田山神社」

「太田山神社」本殿から望む日本海に浮かぶ奥尻島。
ブログ開設から10日が経過し、会員もあっと言う間に2ケタ到達です。
ここでクラブ設立の趣旨、目的を簡単に紹介します。
「Cycling Club せたなライド」は、サイクリング仲間が町内をサイクリングしていく中で奇岩「三本杉」がそびえ立つ日本海を一望できる「立象山パノラマ線」、日昼部・太田間の開通により、峠を越すことなく日本海に浮かぶ奥尻島をを眺めながら行くことができる北海道最古の山岳霊場「太田山神社」など、せたな町には魅力あるサイクリングスポットがあることを発見し、これを広くアピールするためのサイクリングイベント開催に向け設立。
また、サイクリング愛好者がサイクリングを通じて会員相互の親睦をはかり、楽しく有意義な時を過ごすと共に、健全で楽しいサイクリングを広くアピールすることを目的とします。
簡単に言いますと「せたな町のサイクリングスポットをアピールしましょう。」「一緒にサイクリングを楽しみましょう。」ということです。
プロ集団ではありません。
敷居も高くありません。
純粋にサクリングを楽しむクラブですので、興味のある方は、ブログ右下の「オーナーへメール」で連絡願います。
特にせたな町に在住されている方の連絡をお待ちしております!
「立象山パノラマ線」から望む日本海。
北海道最古の山岳霊場「太田山神社」
「太田山神社」本殿から望む日本海に浮かぶ奥尻島。