晴れてサイクリング・リーダー

せたなライド@管理人

2015年03月03日 12:30

大変ご無沙汰しておりました。

2ヶ月以上も更新をサボっておりましたが、「せたなライド2015」の準備は着々と進んでおります。

その準備のひとつである「サイクリング・リーダー養成講習会」に参加してきました。


この講習会は公益財団法人 日本サイクリング協会が「正しいサイクリング&楽しいサイクリングの指導者の養成のため」に開催しているものです。

北海道サイクリング協会が主管となり、2日間で約10時間の講義を受けました。

講習の内容は、指導者の心構え、ルール・マナー、サイクリングの歴史、自転車の種類・構造、メンテナンス、スポーツバイクの乗り方、応急措置等のサイクリングの基礎知識など。

講習を終え、晴れてサイクリング・リーダーです。


とは言え、経験年数では完全に素人。

指導者の立場の資格を得たものの、その資質の向上に努めなければ何の意味もありません。

昨年7月の公道デビューから1ヶ月半でセンチュリーランに参加し、完走こそしたものの仮にマシントラブルを起こしたら即リタイヤという無謀なサイクリストのままではいけません。

「せたなライド2015」の開催日までに成長しなければ!

それにしても北海道で開催されたこの講習会には東京、鳥取、島根と道外からも参加があり、大変驚きました。

しかも私の隣に座っていた東京から来たという女性は「シクロクロス」の選手。(自転車とは全く関係ないが、彼女が持っていた魚型のペンケースがオシャレでとても気になりました。どこで売ってるんだろう?)

更に驚いたのは、北海道サイクリング協会の会長代行が80歳。

協会設立から関わっている重鎮。

何がすごいって、腰は全く曲がっておらず、背筋がピン。

おまけに講義中にジャンプ!

他の役員の方々もお歳を召してましたが、心身ともに若々しさを感じ、皆さん気さくでフレンドリー。

自分が目指すべき将来像が見えた気がします。

それはさておき、「せたなライド2015」は募集開始が徐々に近づいてきております。

詳しい内容は、ホームページ、フェイスブックで徐々にアップしていきますのでそちらをご覧ください。

また、当ブログは公式ではなく公認と改めました。

関連記事